WordPressのSEO(検索エンジン最適化)

WordPress

せっかくWebサイトやブログを作ったのに、誰にもみてもらえないと作る意味が無くなってしまいます。自分のサイトを見てもらうには検索エンジン最適化(SEO:Search Engine Optimization)という対策が必要になってきますので、ここでは検索エンジンに登録され易くしてサイト訪問者を増やす方法を紹介していきましょう。(検索エンジンとはGoogleやYahooなどの検索サイトの事です。)

サイトマップを登録しよう

検索エンジンの最適化(SEO)を行うには、いくつかの手順がありますので、順を追って紹介していきます。

検索エンジンのインデックス登録を許可

WordPressは検索エンジンのインデックス登録を許可、不許可を選択して設定することができます。まずはこの設定が不許可になっていないか確認して、不許の可場合は許可に変更します。

ナビゲーションメニューの[設定]から[表示設定]をクリックします。

「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックが入っていたら外します。ここにチェックが入っていると自分のサイトのデータが登録されないので、検索されず、サイトの訪問者が多くなる事は無いでしょう。

XMLサイトマップを作成する

WordPressの設定でインデックスを許可すれば、検索エンジンがサイトの情報を登録してくれるようになるのですが、このままだと検索エンジンが自分のサイトを見つけてくれるまでに時間がかかります。検索エンジンがより効率よく自分のサイトを見つけてサイト内を検索してもらえるプラグインがあるので、インストールすることにしましょう。「Google XML Sitemaps」というプラグインを使用します。

ナビゲーションメニューの[プラグイン]から[新規追加]をクリックします。

プラグインの検索で、「Google XML Sitemaps」と入力して検索すると同名のプラグインが見つかるので、[今すぐインストール]をクリックして、インストールします。

インストールが終わったら[有効化]をクリックします。

有効化が終わったら、ナビゲーションメニューの[設定]の[XML-Sitemap]をクリックします。

設定画面が表示され、この画面ではXML-Sitemapの設定が出来ます。とりあえずは変更する必要は無いので、このままにしておきましょう。

プラグインを有効化する事で既にサイトマップが作成されています。実際に作成されているのか確認してみましょう。インターネットブラウザーで、「https//ドメイン名/sitemap.xml」を入力して検索します。

このような画面が表示されれば、サイトマップは無事、作成されています。

XMLサイトマップを送信

xmlサイトマップが出来たら、このサイトマップを検索エンジンに送信してみましょう。検索エンジンは自動的にサイトをクロールしているのですが、作ったばかりのサイトはクロールされるまでに時間がかかったり、サイトのサイズが大きい場合やサイトのリンク構成によっては、検索エンジンのクロール機能が上手く働かなかったりします。

せっかく作ったサイトは多くの人に訪問してもらってこそ、サイト作りのやる気も出るものです。出来るだけ早く訪問者が増えるように「Google Search Console」を使ってxmlサイトマップを送信してみましょう。

Google Search Consoleとはグーグルアカウントを持っていれば、誰でも無料で利用出来るサービスです。g-mail等のグーグル社のサービスを使用している場合は既にグーグルアカウントを持っていると思いますが、持っていない場合は、アカウントは無料で作成できるので、まずはグーグルアカウント作成しておきましょう。グーグルアカウントの作成手順は、こちらでは割愛します。

グーグルアカウントの準備が出来たらブラウザで「https://search.google.com/search-console/about?hl=ja」にアクセスしてみましょう。

Google Search Console

次の画面が表示されるので、[今すぐ開始]をクリックします。

アカウント選択の画面が表示されるので、アカウントを選択(又はアカウント情報を入力)してログインします。

ログインすると、プロパティタイプの選択画面が表示されます。「ドメイン」と「URLプレフィックス」の2つのタイプが選択可能ですが、最初は「URLプレフィックス」を選択する方が無難なので、こちらでは「URLプレフィックス」の手順で紹介していきます。

入力欄に自分のサイトのURLを入力して[続行]をクリックします。
サイトアドレスは、WordPressナビゲーションメニューの[設定]から[一般]をクリックすると、「サイトアドレス(URL)」に表示されているので、これを入力しましょう。

所有権の確認画面が表示されます。
「1.ファイルをダウンロード」の横のダウンロードボタンをクリックしてHTMLファイルをダウンロードします。
HTMLファイルのダウンロードが終わっても、この画面での作業が残っているので、ウィンドウは閉じずに表示したままにしておきましょう。

HTMLファイルのダウンロードが終わったら、そのHTMLファイルをサーバーにアップロードします。アップロード先は「2.アップロード先」の横に記載されているので、その場所にFTPソフト等を使用してアップロードしましょう。

FTPソフトでアップロードする場合は、サーバーのアップロード先にファイルをドラッグ&ドロップするだけです。
FTPソフトについてはこちら。

HTMLファイルのアップロードが出来たら、[確認]をクリックします。

次のような画面が表示されれば、所有権の確認は完了です。[プロパティに移動]をクリックしましょう。

Google Search Consoleの画面が表示されますので、画面左のメニューから[サイトマップ]をクリックします。メニューが表示されていない場合は画面左上のメニュー表示ボタンをクリックします。

「サイトマップの追加」欄に、「サイトURL/sitemap.xml」となるように入力して[送信]ボタンをクリックします。

「サイトマップを送信しました」と表示されるので[OK]をクリックします。

「送信されたサイトマップ」のステータスが「成功しました」となれば、サイトマップの送信は完了です。

PINGの設定

サイトの投稿や更新を行ったら、いち早くその情報を検索エンジンに知らせて、多くの訪問者にみてもらいたいものです。WordPressにはサイトの投稿や更新を自動的に外部に知らせる設定があるので、その設定方法を紹介します。

PINGの送信先を追加

PING送信を設定することで、サイトの更新やブログの投稿の情報、自動的に検索エンジン等に通知させることができます。初期状態ではPINGの送信先が1箇所になっているので送信先を増やしましょう。じゃあ何処に送信すれば良いかですが、検索サイトで「PING 送信先」と検索してみましょう。例えば次のようにPING送信先を紹介しているサイトが多く見つかるので、お好きなサイトから送信先アドレスをコピーします。

WordPressのナビゲーションメニューから[設定]の中の[投稿設定]をクリックします。

更新情報サービスに、PINGの送信先が1箇所だけ設定されています。ここに先程のサイトからコピーしたPING送信先を追記します。

送信先を追記したら[変更を保存]をクリックします。これで設定は完了です。

あとは、魅力的な記事があればバッチリですね。